お役たち情報ブログ!

役に立つ情報をご紹介致します。どうぞ宜しくお願い致します!

VPSサーバーとは、特徴や利用方法、おすすめVPS紹介

1.VPSサーバーとは


みなさんは、VPSサーバーというものをご存知でしょうか?
IT関係のお仕事をしている方や、インターネットに詳しいという方、パソコンが趣味という方でしたら、ご存知のIT用語だと思います。
ですが、一般の方ですとあまり馴染みのない言葉かもしれません。
サーバーでしたら、知っている方も多いでしょうが、サイトをアップしているインターネット上の場所というイメージでしょうか。

では、今、話題になっているVPSサーバーとはどのようなものなのでしょうか。
これからVPSサーバーを使用しようと考えている方は、各社のサーバーを比較検討されていると思います。
VPSは、バーチャル・プライベート・サーバーを略したもので、日本語では、仮想専用サーバーと呼ばれています。
ちなみに英語で書くと「Virtual・private・server」で、専用サーバーですが、それが、あくまでも「仮想」ということです。
仮想という言葉はIT用語で度々、使われている言葉で、その名の通り、仮想とは実在しないということを意味しています。

仮想サーバーと言えば、比較的、聞きなれていることばでしょうが、簡単に言えば、1台のサーバコンピュータしかないのに、その中で、仮想として、複数台のコンピュータに分割し、それぞれ、別のアプリやOSを動作させる技術のことです。
メモリも、プロセッサも、ディスクも、これらを仮想的に複数に分割して、それぞれが、1台ずつのコンピュータであるように振舞うことです。
ですから、違ったOSであっても、アプリであっても、まるで違うコンピュータを使っているように、同時に使うことが出来ます。





2.VPSサーバーとは続きその1


現在では、VPSサーバーは市場にたくさん出ていますし、業者もたくさんいますから、どのVPSサーバーを使ったらよいか比較することも必要になってきました。
業者によって、費用やサービス面、機能面も違ってきますので、それぞれのメリットやデメリットを比較してチョイスすることが大事です。
そのための比較サイトなどもありますので、VPSサーバーをこれから借りるという方、興味がある方はチェックしてみると良いでしょう。
このVPSサーバーのメリットと言えば、実際に、たくさんのコンピュータを用意するケースに比べて、1台で済んでしまいますから、経済面でも助かりますしエコでもあります。
そして、管理にかかる手間も省くことができます。
デメリットとしては、複数代のコンピュータが作動しているように見えても、実は1台なので、その分、仮想化にかかる負担は大きく、性能面でやや劣ることでしょう。
現在、VPSサーバーは、レンタルサーバー事業者のサービスとして、提供していることころもありますし、今後はニーズも増えていくことでしょう。
私たちは、仮想化の技術を使うことで、管理者権限がついている自由度の高いサーバーを、安い価格で使うことが出来ます。
VPSサーバー(仮想専用サーバー)は、本来の専用サーバーと比較すると、様々な処理能力は劣るものの、構成の自由度はかなりアップし、高額な費用がかかる専用サーバーと、その自由度はほとんど変わりません。





3.VPSサーバーとは続きその2


例えば、専用サーバーを使う際の不安に思うことは、Web上の管理ツールや、自動バックアップ、また、Web上の再起動などでしょう。
これらの管理において、不安に思っている方であっても、VPSサーバーでしたら、安心できる機能がついています。
導入費用もそれほどかかりませんので、安心してチャレンジすることが出来るでしょう。
また、Root権限は管理者アカウントのことですが、自由度が比較的高いVPSサーバーでしたら、仮想的にRoot権限を持てます。
ですから、各種の設定は自由に行なえますし、サーバーの容量を増加させる、オプションを導入するなど、環境を変えたり、強化したり、管理者として自由に使いこなせます。

例えば、ウェブ制作会社などで、サイトを幾つも運営しているところは、1つの契約だけで、複数サイトを運営することが可能になりますし、それを再販することも可能です。
VPSサーバーは、複数サイトの運営、サーバー管理も比較的、簡単に行えます。
専用サーバーと同じ、またはそれ以上の環境がありながら、コストは抑えられるVPSサーバーは、複数ユーザーで、サーバー1台を使います。
電力の消費量を比較してみても、専用サーバーのなんと数十分の1という数字ですから驚きです。
消費電力が少なければ、当然ながら、排出される二酸化炭素も減りますから、VPSサーバーを使うという選択肢は、経費が助かるだけではなく、地球環境にも優しいエコなサーバーと言えるでしょう。





4.サーバーの種類


最近、IT業界で話題に上がることが多い、VPSサーバー、みなさんはもうお使いになっていますか?
VPSサーバーは、 日本語ですと仮想専用サーバーという意味になります。
バーチャルということで、仮想なのですが、1台のサーバーを複数あるかのように動かせることができます。
本来は1台しかないサーバーの機械を、最新の技術を使って、複数のサーバーが動いているように見せる技術なのです。
レンタルサーバーでもサービスを開始していますから、VPSサーバーの契約をする場合、いろいろなサーバーを比較してみるとよいでしょう。
VPSサーバーを会社などでレンタルすれば、専用サーバーのように使えるわけですが、あくまで、バーチャルです。
仮想として作られたサーバーで、1台を複数の人が使うことで、比較的、費用も安くあげられます。
他の数人の方と同じサーバー機を使うことになりますが、自分の専用サーバーのように自由な構築ができるようになります。
ですから、当然ながら、事実としては、回線や、コンピュータは、同じものを複数人で共同して使っていることになります。
本当の専用サーバーと違い、VPSサーバーの場合は、このようなことから、処理能力がやや落ちるといわれています。
正しく言えば、共用サーバーの一種が、VPSサーバーと言ったところでしょう。
ですが、紛らわしいので、一般には、レンタルサーバーのことを、共用サーバーと呼び、仮想化されたサーバーは、VPSサーバー、このように区別して呼んでいます。





5.サーバーの種類続きその1


共用サーバーと、仮想化されたVPSサーバー、また、専用サーバーとはどのように違うのでしょうか?
共用サーバーとは、一般的に、レンタルサーバーを意味していますが、簡単に言うと、1台のサーバーマシーンを、色々な人で共有して使っているものです。
共用サーバーにおいては、契約したユーザーが、独占して使えるものは、ハードディスクだけとなっています。
ハードディスクは記憶媒体ですから、当然ながら、サーバーを自分の好きなようにカスタマイズすることは不可能です
機能を追加する、容量をアップするようなことは不可能となっています。
ですが、その代わり、共用サーバーは、レンタル費用も比較的安く利用できますので、経費面では企業も助かることでしょう。
一番安いところですと、毎月、200円から300円程度でレンタルできる共用サーバーもあります。
または、無料のレンタルサーバーも無数にありますので、比較的、個人の方など、多くの方がすでに利用していると思います。
一般人が使うのでしたら、機能面でそれほど悪いこともなく、ホームページを作る、ブログを作るなど、簡単なものでしたら、この共用サーバーで十分でしょう。
それに比較して、VPSサーバーは、好きなようにカスタマイズが可能で、バージョンアップなども可能です。
VPSサーバーにおいては、OSや、アプリケーション、また、ハードディスク、これらについては、ユーザーがそれぞれ、独占使用できます。





6.サーバーの種類続きその2


VPSサーバーでは、サーバー機能は自由に追加することが出来るので、玄人の場合、共用サーバーよりずっと勝手がよいと思います。
ですが、仮想の専用サーバーなので、現実には、コンピュータ、回線、メモリなど、リソースは、すべて自分のものだけではありませんので、勘違いしないようにしましょう。
専用サーバーのように使えますが、1台のサーバーを、複数のユーザーで使っている事実は同じです。
メモリにしても、ユーザーで分かれているので独占しているように見えますが、部分を割り当てられ、使っているだけなのです。
また、サーバー機会に関するメンテナンスもVPSサーバーでは出来ないようになっています。
「専用サーバーのように見える」、「専用サーバーのように使える」という点がVPSサーバーのポイントですが、「実際はサーバーを共有している」ということも忘れないようにしましょう。
では、VPSサーバーはいくらぐらいで借りることが出来るのでしょうか。
VPSサーバーの費用ですが、共有サーバーと比較して、やや高めの費用が必要になります。
高めと言っても、それほど価格が上がるわけではなく、安いところでは、月あたり、1000円くらいの費用でレンタル可能です。
これでしたら、それほど高くないかもしれませんね。
「無料の共用サーバーが溢れている中で、わざわざ毎月、1000円を出してVPSサーバーを借りる人がいるのか?」と疑問に思いますが、専用サーバーのような自由さで、月に1000円程度なのですから、ニーズは多いと言えるでしょう。
専用サーバーでしたら、毎月10000円はかかりますから、それぞれのサーバーを比較すると、専用サーバーが一番、費用がかかることになります。





7.サーバーの比較


インターネットの普及で、多くの方が自分のサイトを持ったり、一般人の方でもブログを作ったりするようになりました。
会社や団体などがサイトを持っていることや、ショップやレストランなども、サイトがあることが当たり前の時代になりました。
これによって、サーバーの需要は益々、増えています。
大手のサイト用には、専用サーバーというものもありますし、レンタル料金が無料という共用サーバーもありますし、他にもVPSサーバーというものもあります。

一般の方は、無料のレンタルサーバーを使って、費用をかけずにサイトを作っている方も多いでしょう。
無料のところが多いほか、比較的、安い料金で使えるレンタルサーバーは大助かりですし、VPSサーバーも比較的、安い料金で済むので利用者が多いです。
一方、専用サーバーと言うものがありますが、これは、その人、専用のサーバーということです。
1台のサーバー機を、自分、または会社など、ユーザーが、丸ごと借りるというイメージです。
回線、サーバーリソース、アプリケーション、OSも、すべてが、ユーザー占有となりますので、使い方はまったく自由です。
OSを入れ替えたり、アプリを入れたり、バージョンアップしたり、ハードディスクを増やしたり、自由に使えるサーバーが専用サーバーです。
サーバー業者の中では、実際にユーザーの機械を見せてくれる会社もあります。
「これがあなたのサーバーです」と実際に機械を見せてもらえるのは、なんだか嬉しいですよね。





8.サーバーの比較続きその1


専用サーバーであれば、あなたが占有しているサーバー機なので、HDDを増やすことも可能ですし、メモリを差し込むことも出来ます。
これだけ、自由に使えるのですから、専用サーバーの使用料金は、比較的、高くなっていますが、当然のことでしょう。
相場は、月に1万円くらいとなっていますが、企業として専用サーバーを使うのでしたら、これくらいの出費は仕方ないことでしょう。
また、自分の力で、サーバー構築が出来ない場合、管理費も別途、支払わなければなりませんので、比較的、経費も高くなってします。
ですが、多くのアクセス数が期待される企業など、規模が大きくならない限り、専用サーバーは必要ではないと言ってよいでしょうね。

そして、最近、何かと話題になっている、VPSサーバーでしたら、専用サーバーのように利用できます。
仮想サーバーですが、VPSサーバーは、自分用に構築することが出来るので、例えば、インストールされていない言語なども、自分でインストールすることが出来ます。
レンタルサーバーは共有ですから、あらかじめ、サーバー内に入っている言語だけしか使えないわけで、それを勝手に変更することも不可能です。
共用しているサーバーの場合は、複数の人が、同じ機械を使っているので、それぞれが、自由に自分の環境を構築するわけにはいきません。
ですから、共用サーバーは、専用サーバーと比較しても、やりたいことが制限されてしまいますし、料金は安いが自由が利かないという点がデメリットでしょう。
その場合、VPSサーバーでしたら、専用サーバーとして使えるので、機能は、自分で好きなように構築が可能です。





9.サーバーの比較続きその2


言語をはじめ、必要なものは、自分でインストールすればよいですし、バージョンアップすれば良いですし、設定も好きなように変更可能です。
このように、サーバーを自分好みにカスタマイズできる、好き勝手に出来ることが、VPSサーバーのメリットでしょう。
また、VPSサーバーは、共用サーバーと比較して、1台のサーバーを使っているユーザー数が少ないことがあげられます。
これによって、他のユーザーが使ったリソースの消費が、自分のサイトに、そのまま影響が出るということはありません。
VPSサーバーは、HDDや、コンピュータ、回線の使用上限について、一人当たりのリソースをあらかじめ決められていますので、他のユーザーと同じサーバー機を使用していても、影響を受けにくいところがメリットです。
デメリットを上げれば、仮想的サーバーということなので、専用サーバーと比較して、セキュリティの面では、やや、劣るかもしれません。
ですが、必要最低限のセキュリティは確保されているので、それほど心配もないと言われています。
また、サーバーリソースが占有できるわけではないので、それもデメリットかもしれませんが、規模が大きなサイトでない限り、リソースの占有は必要ないと思います。
総合して考えると、レンタルサーバーのような共有サーバーと比較したら、VPSサーバーのほうがずっと良いですが、専用サーバーと比べたら機能は劣ります。
ですが、費用面と使いやすさ、自由さを合わせて考えたら、VPSサーバーが良いのではないでしょうか。





10.VPSサーバーのセキュリティ


VPSサーバーは、価格が安い上、自由度が高く、構築も自由なので、かなり使えるサーバーとして、今、とても人気があります。
VPSサーバーとは、バーチャルなプライベートのサーバーという意味で、頭文字をとり、VPSとか、VPSサーバーと呼ばれています。
仮想的だとは言え、専用サーバーと同じように好き勝手、構築や設定が出来るところが人気です。
また、メリットは多く、共用サーバーが、ユーザー同士の影響を受けることと、比較しても、VPSサーバーでしたら、同じサーバーを使うユーザーからの影響は受けにくくなっています。
それに加えて、専用サーバーを借りるより、料金が圧倒的に安く済むところも魅力でしょう。
さて、VPSサーバーについては、セキュリティ面を懸念するユーザーもいらっしゃいます。
もちろん、専用サーバーは費用が高いため、比較的、セキュリティも万全でしょう。
それと比較して、VPSはやや心配があるかもしれませんが、最低限、問題が起きないくらいの安全面は守られていますので、それほど過敏になることはないでしょう。
それに、共用サーバーであっても、セキュリティはきちんと確保しているところが多いですからね。
VPSサーバーを利用している方で、不安な方は、リモートからのログインを無効に設定するなど、自分で対策をしておきましょう。
例えば、ssh経由、「root」でログイン、これで作業に入る方も多いと思います。
ですが、rootのパスワードがわかってしまったら、不正アクセスによって、サーバーを奪われてしまいます。





11.VPSサーバーのセキュリティ続き


rootログインを使わないように無効にし、権限のあるユーザーでログインをするように設定すると良いでしょう。
他にもVPSサーバーに使えるセキュリティ対策はいろいろあると思うので、不安な方は、自分で対策をとっておくと良いですね。
もちろん、初歩的な対策として、FTPなど、様々な場面で使うことになるパスワードを複雑化しておくことも手です。
ついつい、分かりやすいもの、覚えやすいもの、統一したものにしてしまいますが、予測できるような文字列ですと、比較的、不正アクセスを受けやすいです。
例えば、英単語をそのままパスワードに使うことや、人の名前、場所の名前などを使ったパスワードを設定していると、辞書攻撃と呼ばれている不正アクセスを受けることになります。
パスワードが先方に知られてしまい、データが盗まれてしまう可能性があります。
そうならないため、VPSサーバー以外を使うときもそうですが、パスワードは、8文字以上を使い、他人には推測出来にくいワードにするなどの工夫が必要です。
アルファベットや数字を混ぜることも有効ですね。
比較的、推測されやすいもの、会社名、人名、誕生日、電話番号などは、使わないように気をつけましょう。
そして、パスワードは、定期的に変更することをおすすめします。
ちょっと面倒でしょうが、月はじめはパスワード変更の日と決めてしまうことも良いでしょう。
サーバーが丸ごと盗まれてしまっては、大変なことになりますし、企業で使っている場合は、顧客情報が流出するなどの事件になってしまいますからね。





12.さくらのVPS


みなさんは、さくらインターネットという会社をご存知でしょうか。
ネットに詳しい方や、IT関係のビジネスをしていらっしゃる方はご存知だと思いますが、使いやすく比較的、安いサーバーとして有名です。
ですが、やはり、専用サーバーを持ちたいと思えば、一番安いコースでも、初期費用に8万円ほどかかります。
さらに、毎月の使用料金ですが、8000円程度が必要になってきます。
専用サーバーを持つことが出来れば、自分専用ですから、好きなように構築することができ、サーバーを一台、丸ごと、自由に使うことが出来ますが、企業ではない限り、この料金を払って専用サーバーを借りることは難しいでしょう。
そこで、おすすめのサーバーが、VPSサーバーです。
さくらインターネットでは、VPSサーバーの初期費用が無料、そして、毎月の使用料は980円という安さなのです。
他のVPSサーバーで、さくらインターネットと比較しても、料金が安いところもあります。
ですが、使い勝手の良さと料金、両方を考えると、さくらのVPSを使う人が多いと思います。
もちろん、専用サーバーと比べると、比較的、容量やスペックなど、いろいろな面で劣りますが、この値段で使えれば文句なしでしょう。
実は、専用サーバーというものは、アクセスが集中するサイトや、大規模なウェブサイトに必要なサーバーで、他の一般的なサイトについては、専用サーバーレベルのスペックは必要ないと言われています。





13.さくらのVPS続きその1


VPSサーバーは、仮想ではありますが、一応、専用サーバーの一種として、自由度が高いですし、重いソフトを作動させたい場合でも、VPSサーバーのプラン内で使うことが可能です。
さくらインターネットVPSは、その名前を「さくらのVPS」と言います。
どのような方におすすめなのかと言いますと、普段、レンタルサーバーを借りている方、または、プロバイダで付いてくる有料サービスや、無料サービスを使って、サイトを作っている方などでしょう。
共同サーバーには、制限がつきもので、VPSと比較しても断然、自由度に欠けますから、これらのサービスを使っていて、物足りなさを感じている方にVPSサーバーはおすすめです。
初期費用がかからないという点も魅力ですし、月額の支払いが980円という比較的、安価で使えることも嬉しいですが、さらに、さくらのVPSにはお試し期間が2週間もあるのです。
クレジットカードを登録すれば、お試し期間がスタートし、さくらのVPSサーバーがどんなものかトライできますので便利ですよね。
そして、さくらのVPSを契約すれば、VPSサーバーのroot権限がもらえますから、自分の好きなように、丸ごと構築することが出来ます。
好きなものをインストールできますので、自分が使いやすいようにカスタマイズ可能です。
また、VPSサーバーのコントロールパネルはシンプルで使いやすいとユーザーからも好評です。
OSは、インストールしてありますので、ただ、起動ボタンを押せば、VPSサーバーがスタートします。





14.さくらのVPS続きその2


さくらVPSのコンソール画面ですが、実際には、「WinSCP」などのターミナルソフトを使ったほうが比較的、ラクかもしれません。
そして、OSの起動後は、不正アクセスを避けるため、パスワード変更などをしておきましょう。
自分専用の仮想サーバーなのですから、他の人がログインできないように対処しておくことは需要です。
サーバーを乗っ取られないため、自分で出来るセキュリティ対策は早めにしておきましょう。
また、使用中のVPSサーバーの負荷がどれだけかかっているのかも、一目でわかります。
好きなようにカスタマイズして、負荷をかけることも出来ますし、余裕を持たせて使うことも出来ますので、これがVPSサーバーの良いところでしょうね。

普段、レンタルサーバーなどの、共同サーバーだけを使っていた方の中で、今後はVPSサーバーへ乗り換えるという方も増えてくると思います。
VPSサーバーを使いこなすためには、サーバー構築のための知識がある程度、必要ですが、最近ではネットでいくらでも情報収集することが出来ますので、とりあえず触ってみてもよいと思います。
実際に調べながら、サーバーを動かしながら、学んでいくことも多いと思います。
さくらのVPSは、比較的、扱いやすいので、価格の魅力もあって、多くの方に支持されているのでしょう。
さくらの場合は、2週間のお試し期間があるので、その間にトライしてみて、まったく使えなかったら解約してもよいですね。





15.VPSサーバーのお試し期間


みなさんは、すでにVPSサーバーを使っていますか?
最近、話題に上がることも多いVPSサーバーですが、共同サーバーからの乗換えを検討している方も多いのではないでしょうか。
料金はかかるものの、VPSサーバーと共同サーバーを比較してみても、自由度がまったく違いますからね。
無料サーバーを使っている方も、何かと制限され不自由を感じているという方は、この際、VPSサーバーに乗り換えてみてはいかがでしょうか。
VPSサーバーは、性能や機能によって、当然ながら月々の使用料金が違ってきます。
どこのVPSサーバー会社もいくつかのプランを提供しています。安いプランはサーバーの性能が悪く、使える機能も制限されています。逆に高いプランになるとメモリやCPU、ディスク容量が大幅に追加されています。
例えば、初心者の場合、いきなり高機能なプランは不要なので、安いプランで試してみることが良いでしょう。
ちなみに、「GMOクラウドVPS」ですと、毎月980円、「ServersMan@VPS」ですと比較的安く、月449円、さくらVPSは980円となっています。
そして、「SpeeVer」は2625円と毎月の料金がそれぞれ違いますし、HDDやスペックも違います。
価格だけチェックしてみると、DTIVPSサーバー「ServersMan@VPS」が一番、安いようですが、サーバーの性能からすると、GMOクラウドVPSのほうが上です。





16.VPSサーバーのお試し期間続きその1


VPSサーバーの価格と機能、双方を考えると、GMOクラウドVPSのコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。
このような名の知れたVPSサーバーがありますが、どこのVPSサーバーを使ったらよいのか、それは、料金や性能を見ただけでは比較しきれないかもしれません。
やはり、どれほどのパフォーマンスなのかは、実際に使ってみてわかってくることでしょうからね。
体験してみないことには、そのVPSサーバーの良さがわからないということです。
ということで、実際に契約して、VPSサーバーを使ってみて、ダメなら契約解除する、という方法が頭に浮かぶと思いますが、そんなことをしなくても今は体験期間というものが設けられていますので、それを賢く使いましょう。
いきなり、目に付いたVPSサーバーと契約するのは、もう料金が発生するので、もったいないことです。
無料体験期間があるサーバーを使ってみて、実際にパフォーマンスを確認してみると良いでしょう。

では、無料体験が出来るVPSサーバーはどのようなところがあるのでしょうか。
VPSで一番の人気だと言われている、さくらのVPSですと、お試し無料が2週間になっています。
これは、他の体験期間と比較しても、長くもなく、特別に短いわけでもなく、一般的な長さと言って良いでしょう。
どれくらいのスペックなのか、機能を確認するにはこれくらいの長さがあればよいということでしょう。
もう少し、長い期間、ゆっくりと十分にVPSサーバーを試してみたいという方におすすめしたいものが、DTIです。





17.VPSサーバーのお試し期間続きその2


DTIの「ServersMan@VPS」と言うプランがありまして、こちらですと、2ヶ月間は無料でお試しが出来ますし、初期費用はゼロ円ですから、全く費用がかからず試せるということです。
他のVPSサーバーと比較してみて、体験期間が長いところがDTIのメリットでしょう。
2週間ほどの体験期間を設けているVPSサーバーが多いのですが、二ヶ月間ということは文句なしに最長だと思います。
2週間ではわからないことも、二ヶ月あれば、ほとんどわかるようになるでしょう。
これは、プランによって体験期間の長さが違うのでDTIをご利用になる際は気をつけて欲しいのです。
例えば、Perfectプランを選ぶと、お試し体験期間は1ヶ月間となりますので気をつけましょう。
ですが、1ヵ月もあれば十分にスペックを確認できますし、パフォーマンスも納得行くまで体験できますので、2ヶ月も不要という方でしたら、こちらもプランでも良いでしょうね。
いくつかのVPSサーバーの体験をしてみて、スペックを比較してみることも良いですね。
そして、高性能なVPSサーバーとして知られている、「SpeeVer」ですが、こちらは無料体験が出来ないようです。
玄人の方でしたら、いきなり契約してスタートすればよいのでしょうが、もし、それまでVPSサーバーを使ったことがない方でしたら、体験期間がないことは少し不安ですよね。
比較的、初心者には向かないサーバーだと思います。





18.DTIVPSサーバー


みなさんは自分のウェブサイトを持っていらっしゃいますか。
サイトを構築している方でも、これまでレンタルサーバーを使っていた方、けっこう多いと思います。
無料だったり、安かったり、共同サーバーはとても便利なのですが、どうしても自由さには欠けますし、知識がある方でしたらもっといろいろなことに挑戦してみたいと思うことは当然でしょう。
今後は、スペックや機能の物足りなさから解放されるため、共同サーバーではなく、VPSサーバーを使いたいと考えている方もいらっしゃると思います。
VPSサーバーと言うと、いろいろな会社を比較してみても、さくらインターネットが提供しているサービスは日本で有名ですよね。
そして、さくらのユーザーも多いですが、コスパを考えると、DTIと言う会社が提供しているVPSも、比較的、良い使い勝手で、おすすめだと思います。
DTIVPSサーバーは、初期にかかる費用が無料です。
そして、人気の秘訣は、2ヶ月間無料という長い体験期間があることでしょう。
値段も安く、超格安サーバーで知られているDTIは、ユーザー思いのサーバーでもあります。
DTIが提供しているプランは4タイプありますので、ここでご紹介したいと思います。
「Entry」プランは、月額、490円という驚きの安さです。
最大1GBで、10GBHDD、IPv4が1、IPv6が1となっています。
「Standard」プランは、月額、980円、そして、最大が2GB、30GBHDD、IPv4が2、IPv6が2です。





19.DTIVPSサーバー続き


DTIVPSサーバーのプラン「Pro」は、月額1980円で、最大が4GB、50GBHDD、IPv4が4、IPv6が4となっています。
さらに「Perfect」プランが比較的、利用料が高くなって月額3130円です。
ですが、最大で4GB、50GBHDD、IPv4が2、IPv6が2というスペックです。
Perfectプランは、ビジネス用なので、個人の方にはあまり必要がないかと思います。

DTIVPSサーバーは、コスパが良いことで知られていて、ユーザーからの評判もよいので、初めての方は体験してみることもよいでしょう。
環境を構築するための時間もそれほどかかりませんし、設定も簡単ですのでVPSサーバーの初心者でも安心して使えると思います。
最低額のプランで月額490円というのは、他のVPSサーバーの月額利用料と比較してもずいぶんと安くなっています。
この価格でも、必要な機能は十分揃っているので、サイト構築の際にやりたいことがほとんどできるのではないでしょうか。
また、DTIのサービスとしておすすめの点は、比較的、セキュリティ面がしっかりしているところでしょう。
DTIは、大阪と東京に、データセンターがありますので、そこをバックアップ先として使えます。
万が一のときの対策もバッチリですね。
また、管理のためのセキュリティですが、SSHコントロールが装備されているので安心です。
もし、外出先からアクセスしても、SSL対応のセキュリティで守られています。





20.おすすめのVPSサーバー「speever」


VPSサーバーの導入を考えている方に検討していただきたいのは、「speever」です。
こちらはレンタルサーバーとしては、あまり有名ではないのですが、ビジネスタイプの機能が装備された評価の高いサーバーなのです。
高い評価を得ていますが、個人向けではなかったので、さくらやDTIほどメジャーではありませんでした。
ですが、VPSサーバーが注目されるにつれ、「speever」の良さが段々と知られるようになってきたと思います。
マルチドメインにも対応していますし、IPアドレスは、10個も追加可能など、サービスは充実しています。
メモリ、CPUにおいては、他者と比較しても、高性能なものを使えるので、負荷が大きくなるビジネス用のサイトも運営できます。
それから、「speever」が他のVPSと比較して、優れているところは、セキュリティ面です。
「speever」と他社のVPSサーバーを比較してみると、IDS/IPSが違うことがあげられます。
これは、不正侵入を感知すると遮断するシステムなので、不正アクセスをシャットアウトするためにはとても重要なポイントです。
個人サイトに不正アクセスをしても何のメリットもないでしょうが、企業となると重要なデータが盗まれる心配がありますよね。
そのような不正アクセスでサーバーに侵入された時、IDS/IPSを導入しておけば察知して遮断してくれます。
スピーバーですが、「speever」の場合、Pleskの有無を選択することが可能です。
Pleskを使わないVPSサーバーのプランは比較的、安い、月額500円程度です。
Linux、データベースを使う方でしたら、Pleskを使うプランにしましょう。